雑草学会とは
会長挨拶
入会申込み
賛助会員募集
団体会員募集
定款、規程および細則等
貸借対照表の公告
学術研究部会
連絡先
個人情報に関する基本方針
大会案内
シンポジウム案内
学会誌
和文誌検索
雑草名リスト
農薬名リスト
刊行図書
役員
学会賞
オンライン会員情報システム(e-naf)について
各種届出について
技術士について
国際会議
国際会議等への出席費補助について
研究費助成について
任意団体 日本雑草学会
2021.1.7
2021年度学術研究部会(新規・継続)を募集いたします。詳しくは
こちら
をご覧ください。
2021.1.6
研究課題補助事業(2021年度研究助成)の申請受付を開始しました。 詳細は
こちら
をご覧ください。
2020.12.15
東京農業大学生物資源ゲノム解析センターより,2021年度(前期)生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集情報が届きました。詳しくは,
こちら
あるいは
PDF
(239KB)をご覧ください。
2020.12.10
日本雑草学会第60回大会会告を
大会案内
に掲載しました。
2020.10.28
雑草学会60周年事業ご支援のお願いについて、
こちら
(93.6KB)をご覧ください。
2020.7.15
6月末に2019年のインパクトファクター(IF)が公表され、英文誌(WBM)は前年の1.000から0.892に低下しました。一方、同時に公表された5年IFは1.158と、若干向上しています。IFは質の高い論文を多数掲載することで高まります。皆様からのご投稿を心よりお待ちしています。
2020.7.15
英文誌(WBM)の
Author Guidelines
(投稿ガイドライン)の
日本語訳
を用意しました。投稿の際にご活用ください。
2020.7.3
英文誌(WBM)は、受理論文の実態に合わせて、ページ数の制限を緩和しました。原著論文、技術レポートは6ページが8ページに、総説は8ページが10ページになりました。例えば仕上がりで8ページ以内の原著論文は、著者に日本雑草学会員が含まれていれば無料で掲載することができます。詳しくは
Author Guidelines
(日本語訳は
こちら
)でご確認ください。
2020.7.3
英文誌(WBM)は、フリーフォーマットサブミッションを導入しました。今後は学術論文としての体裁が整っていて、研究内容が理解できる原稿であれば、書式の詳細に関わらず受け付けて、審査を進めます。ただし、修正原稿を再投稿する際には、WBMの書式に正しく合わせる必要があります。詳しくは
Author Guidelines
(日本語訳は
こちら
)でご確認ください。
2020.6.2
内野新会長の
「会長挨拶」
を掲載しました。
2020.4.22
英文誌(WBM)の論文スタイルを3月発行の20巻1号より、国際的に広く採用されているAPAに基づくものに変更しました。新しい投稿規程(Author Guidelines)は
こちら
をご覧ください。
2020.4.11
2020年度代議員総会,第3回理事会および第5回理事会において,定款,規程,細則等の変更が承認されました。詳細は会員専用ページをご覧ください。
»
更新履歴
雑草研究(和文誌)
Weed Biology and Management(英文誌)
オンライン特集号「アジア太平洋地域における除草剤抵抗性雑草」
英文誌論文賞受賞論文
雑草の個体群生態学研究会
雑草利用研究会
除草剤抵抗性雑草研究会
有機農業技術研究会
外来植物モニタリング研究会
小規模農業における雑草の利用管理研究会
東北雑草研究会
関東雑草研究会
東海北陸雑草研究会
近畿雑草研究会
中国・四国雑草研究会
九州雑草防除研究会
入会ご希望の方はこちら
現在会員の方はこちら
特定商取引法に基づく表示
☆ユーザー名とパスワードについて