近畿雑草研究会へようこそ!
本研究会は、近畿地方を中心に雑草の生態・防除・利用について関心のある方々が集い、情報交換する場を提供することを目的としています。
〜お知らせ〜
2025年度 近畿雑草研究会を下記の要領で開催いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
~特定外来生物ナガエツルノゲイトウ、オオバナミズキンバイ防除の取り組み~
今回は特定外来生物に指定されているナガエツルノゲイトウやオオバナミズキンバイについて、滋賀県での取り組みを実例に、実際に現地の様子を視察していただきたいと思います。滋賀県農業技術振興センター様には会場のご提供も含め多大なご協力を賜り、深く御礼申し上げます。
同センターの栽培研究部平澤様より滋賀県内での発生状況と防除の取り組みについて、さらに近畿東海地方での薬剤防除事例をコルテバ・ジャパン株式会社の大西様よりご発表いただきます。また、滋賀県の愛西土地改良区様と共同で遠紫外線による防除に取り組まれているウシオ電機株式会社の内藤様からもご発表をいただきます。これらの事例を通じて近畿地方の雑草問題について考える機会となるものと期待しております。
教育機関関係者様におかれましては、お近くの学生さんへの情報共有もお願いいたします。学生の皆さんに現地の雑草問題、防除の取り組み等に興味を持ってもらうきっかけになれば嬉しいです。皆さまどうぞご参加下さい。お待ちしております。
【期日】2025年7月16日(水)12時35分から17時 小雨決行
荒天時は17日(木)に延期
【会場】滋賀県農業技術振興センター本場
〒521-1301 近江八幡市安土町大中516番地
公共交通機関でお越しの方はJR近江八幡駅北口もしくはJR安土駅北口より近江八幡市コミュニティバス(あかこんバス)をご利用ください。
⑪安土北・金田コースの「芦刈東」バス停から徒歩約10分です。
バス路線図および時刻表
※マイカーでのご来場も可能です。現地視察時乗り合わせをお願いすることがございます。
スケジュール予定
12:00 受付開始
12:35 開会挨拶 近畿雑草研究会代表(京都大学大学院農学研究科 教授)黒川俊二
12:40 講演① 滋賀県農業技術振興センター 平澤晃一様
滋賀県内の水田ほ場内における「ナガエツルノゲイトウ」の防除体系の確立
13:20 講演② コルテバ・ジャパン株式会社 大西秀輝様
近畿・東海地域でのナガエツルノゲイトウ・オオバナミズキンバイの水田への侵入状況とリンズコアTMによる防除の可能性
14:00 講演③ ウシオ電機株式会社 内藤敬祐様
遠紫外線のナガエツルノゲイトウ及びオオバナミズキンバイへの照射効果~琵琶湖畔での事例紹介
14:40 総合討論およびまとめ、特定外来生物等の雑草に関する情報提供(参加者の方々より自由発表)
15:30 現地視察(東近江市、彦根市)
17:00 閉会、現地解散
【参加費】 無料
【申込先】 近畿雑草研究会(庶務幹事:吉野康佑)
E-mail: kousuke.Yoshino★mitsuichemicals.com
(★をアットマークに替えて下さい)
「ご氏名」「ご所属」「ご来場方法(マイカー/公共交通機関)」を明記の上、メールにてお申込みください。
【申込締切】2025年6月18日(水)まで
*申込に際して頂いた情報は、本研究会に関わる連絡以外には一切使用しません。
荒天時は17日(木)に延期
〒521-1301 近江八幡市安土町大中516番地
E-mail: kousuke.Yoshino★mitsuichemicals.com
(★をアットマークに替えて下さい)