著者名 | 年 | 題名 | 巻 | 号 | ページ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
千坂英雄 | 1965 | スズメノテッポウの個生態 | 4 | 20~27 | |
2 |
高尾武人・庄山正市 | 1969 | イグサ田苗床雑草の薬剤防除について | 8 | 46~50 | |
3 |
江口久夫・平野寿助 | 1971 | 稲麦二毛作田における耕起・不耕起・切りわら散布および施肥量の組合わせが雑草量に及ぼす影響 | 12 | 36~39 | |
4 |
山本泰由・大庭寅雄 | 1977 | 畑地かんがい栽培における雑草発生生態と防除 第3報 雑草種子の休眠覚醒に及ぼす土壌水分の影響 | 22 | 1 | 29~33 |
5 |
小木曽 正敏 | 1983 | 土壌殺菌剤PCNBの雑草抑制効果 | 28 | 3 | 194~197 |
6 |
芦田馨・杉野守 | 1984 | イネ科雑草の葉身における気孔の形態と分布 | 29 | 2 | 138~146 |
7 |
佐藤日出高・直原一男・篠原卓朗・木村一郎 | 1989 | Pendimethalin(ANK-553)に関する研究 第2報 スズメノテッポウに対する活性変動要因 | 30 | 別 | 25~26 |
8 |
鶴内 孝之 | 1985 | 夏期湛水土中における冬雑草, とくに水田及び畑地産ヤエムグラ種子の生存期間 | 33 | 4 | 260~265 |
9 |
鶴内 孝之 | 1988 | 九州地域における畑麦作の主な雑草及びフラサバソウの分布 | 33 | 4 | 266~270 |
10 | 芦田馨・杉野守 | 1989 | 雑草表皮の微細構造(6)生育条件の違いによるスズメノテッポウ、イヌビエの葉身における気孔およびシリカ小体の分布について | 34 | 別 | 161~162 |
11 | 森田弘彦・川名義明・中山壮一 | 1990 | 水田裏作雑草カズノコグサとスズメノテッポウの幼植物の簡易識別法と除草剤に対する反応の差異 | 35 | 4 | 373~376 |
12 | 具石鎮・權容雄・趙匡衍 | 1991 | キンクロラックの生物活性, 症状およびオーキシン活性の植物間差異(英文) | 36 | 4 | 311~317 |
13 | 森田弘彦 | 1992 | カズノコグサとスズメノテッポウの葉身サイズと発生深度の差異 | 37 | 別 | 84 |
14 | 森田弘彦 | 1994 | カズノコグサとスズメノテッポウにおける中胚軸の伸長特性とジニトロアニリン系除草剤に対する反応の差異 | 39 | 3 | 165~170 |
15 | 嶺田拓也・沖陽子 | 1997 | 雑草防除法, 耕起法および作付け様式の異なる水田における埋土種子の比較 | 42 | 2 | 81~87 |
16 | 住吉正・川名義明・児嶋清 | 1997 | カズノコグサとスズメノテッポウの生長点深度の変動 | 42 | 別 | 216 |
17 | 伊藤 操子, 河原 裕子, 浅井 元朗 | 1998 | イネ科植物種間におけるシハロホップブチルの選択性 | 43 | 2 | 122~128 |
18 | 保田謙太郎・梅本信也・山口裕文 | 1998 | アイソザイム分析によるスズメノテッポウとセトガヤの幼苗期における種の判別 | 43 | 3 | 267~270 |
19 | 李春雨・房相佑・川口俊・米山弘一・竹内安智・小笠原勝・近内誠登 | 1998 | スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とセトガヤ(Alopecurus japonicus)のエピクチクラワックスの形態と化学組成 | 43 | 別 | 210 |
20 | 内川修・宮崎真行・田中浩平・大段秀記 | 2005 | 福岡県における除草剤低感受性スズメノテッポウの発生と各種除草剤の効果 | 50 | 別 | 68 |
21 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃・内川修 | 2005 | 福岡県で発生した除草剤低感受性スズメノテッポウのトリフルラリンおよび各種土壌処理除草剤に対する反応 | 50 | 別 | 70 |
22 | 大塚広夫・根本正之・桝田信彌 | 2006 | 管理手法の異なる谷津の水田と畦畔の植生 | 51 | 4 | 229~238 |
23 | 内川修・宮崎真行・田中浩平 | 2007 | 福岡県の小麦圃場における除草剤抵抗性スズメノテッポウの出現とその防除対策 | 52 | 3 | 125~129 |
24 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃・保田謙太郎 | 2007 | 不定根の発生を利用したスズメノテッポウの除草剤抵抗性簡易検定法 | 52 | 別 | 58~59 |
25 | 神宮字寛・露崎浩 | 2007 | コガムシHydrophilus affinis Sharpの卵のう形成における水田内および畦畔雑草の利用 | 53 | 2 | 55~62 |
26 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃・保田謙太郎 | 2008 | 発根法と発芽法によるスズメノテッポウのペンディメタリン抵抗性検定法 | 53 | 別 | 17 |
27 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃・保田謙太郎 | 2008 | 北部九州におけるスズメノテッポウの除草剤抵抗性バイオタイプの発生実態 | 53 | 別 | 161 |
28 | 西田 勉・山口 晃・大隈 光善・平川 孝行 | 2009 | 除草剤抵抗性スズメノテッポウに対する新規除草剤の効果と年次変動 | 54 | 別 | 23 |
29 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃 | 2009 | 発生時期の異なるスズメノテッポウとカズノコグサの生育と種子生産量 | 54 | 別 | 40 |
30 | 大段秀記 ・住吉正 ・小荒井晃 | 2010 | トリフルラリン抵抗性スズメノテッポウの休眠覚醒 | 55 | 別 | 21 |
31 | 西田 勉 ・山口 晃 ・大隈 光善 | 2010 | 筑後南部地域の麦圃における除草剤抵抗性スズメノテッポウの多発事例−土塊の大小と除草効果の変動− | 55 | 別 | 49 |
32 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃 | 2011 | 抵抗性スズメノテッポウの埋土種子動態 | 56 | 別 | 29 |
33 | 大隈光善・西田勉・山口晃 | 2011 | 佐賀・筑後地域の麦圃での前作の違いとスズメノテッポウ発生量の実態調査 | 56 | 別 | 30 |
34 | 安田英樹 | 2011 | 香川県の麦ほ場における除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生状況と新規除草剤の効果について | 56 | 別 | 31 |
35 | 大野礼成・平田朋也・小田原孝治 | 2011 | 麦浅耕播種による除草剤抵抗性スズメノテッポウの防除効果 | 56 | 別 | 32 |
36 | 牧山繁生・秀島好知・森敬亮・市丸喜久・横尾浩明 | 2011 | 麦の不耕起播種栽培における抵抗性スズメノテッポウの発生量低減効果 | 56 | 別 | 33 |
37 | 西田勉・大隈光善・山口晃・古賀巧 | 2011 | 麦の不耕起ないし浅耕播種栽培における除草剤抵抗性スズメノテッポウに対する新規除草剤の効果 | 56 | 別 | 34 |
38 | 大野礼成・佐藤大和・平田朋也・小田原孝治 | 2013 | 麦の浅耕二工程播種と晩播による除草剤抵抗性スズメノテッポウの防除 | 58 | 別 | 64 |
39 | 眞鍋陽平・下野嘉子・大段秀記・三浦励一・冨永達 | 2013 | 九州北部のムギ畑に出現したスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウのALS遺伝子における変異 | 58 | 別 | 149 |
40 | 大段秀記・住吉 正・小荒井晃 | 2014 | 九州北部のムギ圃における除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生実態と各種除草剤に対する反応 | 59 | 3 | 157~166 |
41 | 大野礼成・佐藤大和・小田原孝治・平田朋也・大段秀記 | 2014 | 水稲後作コムギにおける除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生を低減できる浅耕播種技術を核とした総合防除 | 59 | 4 | 195~203 |
42 | 大隈光善・古賀巧樹・山口晃・半田浩二 | 2014 | 麦収穫後の麦わら焼却がスズメノテッポウ種子死滅に及ぼす影響 | 第53回大会講演要旨集 | 58 | |
43 | 清久達裕・眞鍋陽平・大段秀記・下野嘉子・冨永達 | 2015 | 九州北部で出現したスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウにおけるALS遺伝子の集団内多型 | 第54回大会講演要旨集 | 46 | |
44 | 眞鍋陽平・大段秀記・下野嘉子・冨永達 | 2015 | 九州北部のスルホニルウレア系除草剤抵抗性スズメノテッポウの作用点変異と抵抗性の程度 | 第54回大会講演要旨集 | 132 | |
45 | 秋和満・成瀬和子・稲垣栄洋 | 2016 | 静岡県中部地域における水田型スズメノテッポウの変異 | 第55回大会講演要旨集 | 85 | |
46 | 大段秀記・住吉正・小荒井晃 | 2017 | 九州北部のムギ作圃場におけるスズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とカズノコグサ (Beckmannia syzigachne)の出穂と種子生産 | 62 | 1 | 1~6 |
47 | 大野礼成・井上拓治 | 2017 | 水稲後作麦圃における「事前浅耕+不耕起播種」のスズメノテッポウの残草低減効果 | 第56回大会講演要旨集 | 75 |